【公開】ANA上級会員になれる 〜SFC会員とは〜

マイル

皆さん、こんにちは。

元外資系ホテルマンのマイルトリップです。

今回は飛行機好きなら絶対知ってる

ANA上級会員資格

「SFC(スーパーフライヤーズカード会員)」

JGC(JALグローバルクラブ会員)→こちらはまた別で解説します。

についてです。

私も2018年に会員となっています。

物凄い恩恵も受けているので実体験を含めたお話をしていきたいと思います。

SFC とは

結論

「スターアライアンスゴールド会員」「ANAプラチナ会員(ダイアモンド会員)」

What is Star Alliance
Five airlines created Star Alliance as the first global aviation alliance back in 1997. Star Alliance has 26 member airlines, each with its own distinctive cult...

になるということ。

1−1.主な特典

特典内容ブロンズプラチナ(SFC)ダイヤモンド 
ANAラウンジの利用× 
プレミアムエコノミー変更× 
国際線特典航空券、アップグレード特典の優先× 
専用保安検査&優先搭乗× 

SFCとANAプラチナは同等扱いとなっています。

厳密にいうと、空席待ちや搭乗は以下の順番となります。

ファーストクラスダイヤモンド会員ビジネスクラスプラチナ会員SFC会員→ブロンズ会員→エコノミー

またこちらの特典はあくまで一部です。他にもたくさんの特典があるのでこちらをご覧ください。

ステイタス別 プレミアムメンバー サービス一覧|プレミアムメンバーサービス|ANAマイレージクラブ
【ANA公式サイト】ステイタス別 プレミアムメンバー サービス一覧。あなたの旅や暮らしを豊かに彩る「ANAマイレージクラブ」。特典航空券や、キャンペーンなどANAのマイルを貯めて使えるサービス満載。

ファーストクラス、ビジネスクラス搭乗の方は基本上記の特典はすべて利用できますが、これらの特典はエコノミー利用の際にも使えるのです。

安く、お得に旅をしたい人にとってはとても有効なものになります。

*いつもビジネス以上利用の方はそんなにメリットありません。

ANAでプラチナ以上になるとSFCになれるのですが、現在スターアライアンスは26社加盟をしています。

SFCはこの26社すべてから上級会員として扱ってもらえるサービスとなります

メモ

ユナイテッド航空、ルフトハンザ航空、カナダ航空、シンガポール航空、ANA、タイ航空、ターキッシュエアライン、エバー航空、スカンジナビア航空、オーストリア航空、アシアナ航空、LOTポーランド航空、南アフリカ航空、スイスインターナショナルエアラインズ、中国国際航空、エジプト航空、エーゲ航空、ブリュッセル航空、エチオピア航空、アビアンカ航空、エアインディア、深圳航空、コパ航空、TAPポルトガル航空、クロアチア航空、ニュージーランド航空

どの航空会社に搭乗しても良いサービスが受けれるのです。

1度も乗ったことがない航空会社でもです

ホテルにも同じようなサービスがあり、会員には特別なサービスをしていました。

先方から知られているのとそうでないのとでは歴然と違いがあります。

航空会社の人から話を聞きましたが、飲み物、食べ物、苦手な物、毛布をいつも使うなどステータス会員情報はすべて記録されているようです。

変なことできませんね。

上顧客としてサービス受けれるのはとても優越感があります。

しかし、このステータスを得るには大変なんです…

1−2.なるためには

さて、SFCを取得するのにはどうしたら良いのでしょうか?

ブロンズプラチナ(SFC)ダイヤモンド
30,000pp50,000pp100,000pp
内ANA15,000pp25,000pp50,000pp

50,000pp(プレミアムポイント)が必要となります。

その内の半分にあたる25,000ppをANAに乗らなければなりません。

ちなみに、ブロンズ会員は残念ながらメリットありません。

SFCシルバー会員にはなれますが、実際に使える特典はほぼないです。

目指すのであればプラチナ以上が必須です。

2−1.実際のフライト

どの程度乗るとこの数字が貯めるのでしょうか?

私が2019年に搭乗したすべての詳細です。

日程便名区間マイルプレミアムポイント
2019/2SQ633Haneda-Singapore 2484
 SQ630Singapole-Haneda 2484
2019/3NH3841Haneda-Fukuoka 1534
2019/4NH268Fukuoka-Haneda 1534
 NH859Haneda-Hongkong 3818
 NH860Hongkong-Haneda 3818
     
    合計 15,672pp
     
日程便名区間マイルプレミアムポイント
2019/5NH0034Osaka-Haneda399820
 NH0041Haneda-Osaka399820
2019/6NH0034Osaka-Haneda6651100
 NH0017Haneda-osaka399820
2019/8NH0397Haneda-Shonai310327
 NH0400Shonai-Haneda310327
 SQ0012Haneda-Los Angeles68227222
2019/9SQ0011Los Angeles-Haneda68227222
 NH0036Osaka-Heneda409820
 NH0038Osaka-Haneda409820
 NH0209Haneda-Düsseldorf116206359
2019/10LH2282Munich-Brusseles260260
 NH0232Brussels-Haneda82714242
    合計 31,159pp
日程便名区間マイルプレミアムポイント
2019/11BR0189Narita-song shan931931
 BR0190Song Shan-Narita13301730
2019/12NH0035Haneda-osaka409820
 NH0032Osaka-Haneda409820
 NH0039Haneda-osaka546960
    合計 5,261pp
    総合計52,092pp

合計24フライト(国際線11フライト)

金額にすると…

130万

さぁ、これは高いのか安いのか…

大きいポイントを見ると国際線ビジネスクラスで稼いでいます。

現金だけでなくスカイコインなども活用しながら活動すると効率性が上がるでしょう。

2−2.コストパフォーマンスはいかに

実は私、SFCになるために乗っているわけではありませんでした。

本当にこのステータスを取るために乗る方を「修行僧」と呼ぶようです。

このような方はコスパを重視している為、プレミアムポイントが取りやすいHaneda-Ishigaki を1日で3,4往復するようです。

1往復8000pp貯まるので7往復して終わりとなります。(50万以内で済む)

これは私の考えですが、年間3回以上海外に行かれる方は持っておいて損はないと思います。

先程特典にあげましたが、出発する前にANAラウンジで食事が取れシャワーを浴びて搭乗することができます。

また保安検査も長蛇の列に並ぶことなくスムーズに制限エリア内に入れるので、例え少し遅れて空港に着いたとしても安心できます。

旅をより快適にしてくれるものとなるので、その辺を重視される方は良いでしょう。

逆に年に1回程しか海外に行かない方はそんなに恩恵は得られないでしょう。

3−3.半永久的にステータスを維持できる

実は、ここに最も価値があります!

1度SFCになるとあるクレジットカードを作るだけで半永久的にステータス維持ができるようになるのです。

そのカードがこちら。

1年頑張るだけど半永久的に上級会員として利用できることを考えるとかなりお得なステータスだと思います。

まとめ

旅が大好きな人、快適に過ごしたい人、これから旅を楽しみたい人にとってはかなり手助けになるステータスです。

私もこの世界を体験してからは取得して本当に良かったと感じています。

また更に上のステータスである「ダイヤモンド会員」にもいずれ挑戦しようかと思っています。

今年はキャンペーンが発表されています。

ANAマイレージクラブ マイルを貯めて多彩な特典|ANA
【ANA公式サイト】ANAのフライトや生活シーンでマイルが貯まる「ANAマイレージクラブ(AMC)」。航空券予約をはじめ、ボーナスマイルやキャンペーンなど簡単・便利・お得なサービス満載。

2020年1月〜6月まで搭乗したものはプレミアムポイントが2倍になります。

プラチナ到達=ダイヤモンド到達

です。

ご興味がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?

JALも今年同じキャンペーンやっているので私も時間があれば挑戦したいと思います。

 

https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/jmb/jmb-notice/index.html

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

次回もお楽しみに。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

コメント

  1. […] 私が持っているSFC(スーパーフライヤーズカード)はANAのステータスですが、スターアライアンスゴールドのステータスにもなります。 […]

  2. […] 先日出した【ANAステータスチャレンジ】も【SFC会員】になれるチャンスだとお話ししましたが、今回の方が簡単です。チャレンジ希望の人は、この機会に取り組んでみましょう。 […]