【解決!】賃貸vs持ち家 どっちがいいの?

経済

皆さん、こんにちは。

旅するお金の専門家、だいすけです。

今回は永遠のテーマ【賃貸vs持ち家】について解説していきます。

こんな方は是非ご覧ください。

✅どちらにしたらいい迷っている

✅持ち家を持っている

✅賃貸に住んでいる

色んなところで【賃貸vs持ち家】についての記事を見るのですが、結局どっちがいいのかわからないです。

私

確かに、色んなところで記事がありますが答えは出てないですよね。

世帯の年収や状況によってどちらがいいのか変わってきます。

どんな人は賃貸で、どんな人が持ち家がいいのでしょうか?

どのような観点で考えるか

この議論は一言では片付けられません。

「経済面」「夢」「居住期間」など総合的に考えていかなければなりません。

経済面

合理的に考えるのであれば、「賃貸」「持ち家」どちらの方がお得なのかを考えますよね。
この部分を重視する人は多いかと思います。
では実際にかかってくる費用を比較してみましょう。

賃貸の場合、かかってくる費用は以下の通り。 

【賃貸】

・家賃
・更新料 

基本的にはこの2点です。
「持ち家」に比べ維持費が安いことがポイントです。
当然、賃料が20万、30万と高ければ話は変わってきますが。

持ち家の場合、購入後にかかってくる費用は以下の通り。

【持ち家】

・住宅ローンの返済
・メンテナンス費用
・固定資産税などの税金 

同じグレードの物件であれば、賃貸に比べ安い返済金額となるのがポイントです。
賃貸に比べると、メンテナンス費用や固定資産税があるので金額としては大きくなります。

住宅ローン控除がある点も見逃せません。

住宅ローン控除額=住宅ローン残高等×1.0%

一般的な性能の住宅の場合、控除対象となる住宅ローン残高等は最大4,000万円であり、控除額の上限は年間40万円です。

詳しい内容に関しては別途ブログで説明しようと思います。

一つの目標として「マイホームの夢」を持っている人もいるでしょう。
「経済合理性」だけではなく、「非経済合理性」の部分もマイホームにおいては大事となります。

将来の住処として思いを込めて作るでしょう。
この部分を重視する人にとってはマイホームはおすすめです。

居住期間

ずっと同じ場所に住むのか、それともライフプランにより臨機応変に引っ越しするのか。
「持ち家」の人はずっと同じ場所に住むことが多いと思います。
転勤がなかったり、子供の育たせる環境が同じ場所であったり、会社が近いなどの理由がある人は「持ち家」がいいでしょう。

一方、「賃貸」の人は臨機応変に引っ越しすることが多いでしょう。
《所有しないこと》が流行っています。
例えば、シェアカーや自転車レンタル、Airbnbやレンタル家具など。
変化の早い時代に対応しやすい形ですね。
このような人は「賃貸」の選択をしやすいと思います。

賃貸の方がいい人

まずは賃貸が合っている人はこれらの条件です。

✅自由なライフスタイル(フリーランスなど)

✅家族構成が変わる可能性がある

✅色んな場所に住みたい

変化の早い時代なので、その流れによって住む場所を変えていきやすいのが賃貸です。
最近はフリーランスや起業する人も増えているので、ライフスタイルの変化にも対応できます。

また家族構成が変わる可能性がある家庭にとってもメリットがあるのが賃貸です。
子供が大きくなったり、進学させたい学校があったりすると住む場所を変える必要が出てきます。

色んな場所に住めるメリットも大きいですね。
一度きりの人生ですから、日本のみならず世界中のあらゆる場所に住んでみたいという人もいるでしょう。
そのようなフットワークの軽い人には向いているでしょう。

賃貸のデメリット

デメリットは以下の点です。

【賃貸デメリット】

✅老後も賃料を払う必要がある

✅資産性がない

1番不安なのが、老後も賃料を払わなければならないという点です。
老後は現役世代よりも稼ぐことが難しいため、年金やアルバイトから支払いをしなければなりません。
この部分をどう解消していくのかがポイントになるでしょう。
事業所得】【配当所得】を今のうちから作っていくことができれば問題ないですね。

資産性がないのもデメリットです。
いくら払おうが自分のものになりません。
家以外で資産形成をすることができれば解決します。
例えば、株式債券、または人に貸して賃料を得る【不動産投資】などで資産形成をすることをおすすめします。

持ち家の方がいい人

持ち家をが合っている人はこちらの条件です。

✅港区、中央区、千代田区、渋谷区、新宿区の物件である

✅戸建てではなくマンション

✅マイホームの夢がある

なぜ「港区・中央区・千代田区・渋谷区・新宿区」なのか。
それは《資産価値が減りづらい》からです。
物件によってはこの5区以外でも資産価値が上がることもあると思いますが、目利きが相当必要になってきます.

持ち家のデメリット

持ち家のデメリットは以下の点。

【持ち家デメリット】

✅流動性

✅災害

1番大きいのが「流動性」です。

別の場所に引っ越したい!

もう少し広い部屋に引っ越ししよう!

持ち家の場合、すぐに行動するのは難しいでしょう。
なぜならば、売却するなり賃貸に出すなりするには時間がかかるからです。
また、転職して収入が下がってしまった場合も同様ですぐに対応することが困難です。
「所有しない時代」に35年間も縛られるのは痛手です。※短いローンであれば別ですが

あと心配になるのが、「災害」です。
ここ30年以内に起きると言われているのが南海トラフ地震です。
東日本大震災を上回るほどの揺れが来る可能性があります。
もし津波や地震で持ち家が全壊(全てなくなる)してしまったら…

でも地震保険も付いてるから大丈夫じゃないんですか?

私

地震保険は割高で意外と加入していない人も多いです。

保険金額の30-50%しか出ないなどデメリットもあります。

この辺りを踏まえると、地震保険に入っていても十分でないことがわかります。

まとめ

今回は【賃貸vs持ち家】について解説してきました。

【まとめ】

✅ライフスタイルによって変化したり、流動的に動く人は「賃貸」

✅マイホームの夢があり、5区で持てる人は「持ち家」

✅デメリットを理解すること

ご自身の状況に合わせて「賃貸」「持ち家」にするか決めていくべきということがわかりましたね。
私自身は現状は「賃貸」です。
しかし、環境などが変わればマイホームを購入するかもしれません。

置かれている状況を整理して考えてみましょう。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

質問や聞いてみたいことがあれば、下記のコンタクトフォームよりお問い合わせください。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

コメント